じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな

『さるさる日記』から続く、中年内科医の日常日記。これまでの分はこちら。http://touchoku.jugem.jp

『オクトパストラベラー』をやっていると、「ああ、これだ、これで良いんだよ」と静かに何度もつぶやきたくなる。

 さすがに9月最初の月曜日は仕事が多かった。
 働く側の気分としては、「ああ、9月が来てしまった。ましてや今日は、月曜日か……」と、きわめてモチベーションが低いので、仕事量とのギャップがつらい。夏休みをとっていたわけでも、夏が大好きなわけでもないのに。

 昨夜から、ニンテンドースイッチで、『OCTOPATH TRAVELER(オクトパス トラベラー)』をプレイしている。初期のファイナルファンタジーを思い出すドット絵風のキャラクターにグラフィック、優しいファンタジー風の音楽に、最近のRPGとしては、ちょっと油断するとやられそうな程度の難易度など、プレイしていて、「ああ、これだ、これで良いんだよ」と静かに何度もつぶやきたくなる。とはいえ、まだまだ数時間しかやっていないのだけれども。それでもやっぱり、町の人に話しかけるのはちょっとめんどくさいし、サイラスが町の人を探るコマンドも、80%とか90%とか微妙な確率にせずに、全部成功にしてくれればいいのに、とか、さらにラクになることを望んでしまう自分がいるのだ。いっそのこと、ゲーム動画で最初から最後まで見てしまえば満足するのかもしれない(『オクトパストラベラー』がネタバレ配信OKなのかどうかは知らないけれど)。この配信制限がはたしてそのゲームにとってプラスになるのかどうか、制限するとしても、どのくらいまで公開OKにすると、売り上げにつながりやすいのか。『ザンキゼロ』の配信制限は、もともと性的・暴力的な表現が多い作品なので致し方ないところはあるが、もうちょっと見せてもよかった気はするし、体験版も配信していたのに、大きなセールスにはつながらなかったようだ。あのゲームの場合、体験版は、「向かない、合わない人を購入から遠ざける」結果になったのではないか。もちろん、ユーザーにとってはありがたい話だとは思うけれども、「苦手なジャンルのゲームだけれど、やってみたら面白くてハマった」という世界の広がりの芽をつぶしてしまっている可能性もある。
 まあでも、『オクトパストラベラー』は、ファイナルファンタジーの『3』や『5』にハマっていた人には、こたえられないゲームで、万人向け度も高いと思う。
 これでしばらくは楽しめそうだ。