じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな

『さるさる日記』から続く、中年内科医の日常日記。これまでの分はこちら。http://touchoku.jugem.jp

2019-01-01から1年間の記事一覧

ヤフーとLINEの経営統合と、僕が最近ハマっている「経済」の話

ヤフーとLINEが経営統合するらしい。最近の僕は「経済」というものに興味を持っていて、少し株を買ったり経済誌を読んだりしているのだが、経済というのは、本当に奥が深いというか、わけがわからないなあ、と思うことばかりだ。 ある企業の決算が予想を上回…

「プレミア12」で痛感した「観る競技」としての野球の問題点

『プレミア12』で、野球の日本代表チームが韓国代表を逆転で破って優勝。鈴木誠也がMVPに。菊池に会澤とカープの選手たちが存在感を示してくれて(菊池はもうすぐ「カープの選手」ではなくなってしまう可能性が高いけれど)、嬉しかったのだが、この3人がい…

菊池涼介選手がいなくなる覚悟はできていた、と自分に言い聞かせてみる。

夕方、ネットで「カープが菊池涼介選手のポスティング申請容認」というニュースを見た。 結論が出るのは、いま開催されている「プレミア12」が終わってからだと思っていたのだが。 菊池が海外FA権を得るのは、再来年のシーズン終了後の予定で、来年、あと1年…

「即位礼正殿の儀」と松屋の『ごろごろ煮込みチキンカレー』

令和元年10月22日。「即位礼正殿の儀」が行われた。 宮中の行事に興味があるわけではないので、長男を塾に送っていくまで、溜まっている録画を消化したりしていたのだが、13時前になって、「せっかくだから、少しくらいリアルタイムで観ておこうかな」とテレ…

ラグビー・ワールドカップ準々決勝の日本代表対南アフリカ代表戦と菊花賞で令和のユタカ・マジック

ラグビー・ワールドカップ準々決勝の日本代表対南アフリカ代表の試合をテレビ観戦。実は今回のワールドカップの試合を観るのは、これが初めてだった。しかも、後半から。 ずっと日本代表は押し込まれていたものの、なんとか3対11で辛抱していた。しかしなが…

ニトリのシステムベッドデスクの誘惑と2019年の凱旋門賞

日曜日ということで、少し風が強いなか買い物に出かけた。 ニトリで長男がベッドと勉強机が一体化したものを見つけ、「これがいい!」と大興奮。それを買って、ちゃんと勉強してくれれば高い買い物ではないのだが、部屋に籠ってゲーム三昧、という未来予想図…

消費税が10%になる前日のガソリンスタンドには、長い行列ができていた。

9月最後の日が月曜日というのも、なんとなくあわただしい。 仕事を終えて車で帰宅していたら、ガソリンスタンドの入り口で車が行列をつくっていて、何事かと思ったのだが、そういえば、明日から消費税が10%に上がるということを思い出した。一昨日給油した…

2019年秋のG1シリーズ開幕戦・スプリンターズS

9月最後の日曜日。 カープのCS進出がかなり厳しくなってきた。 27日のマツダスタジアムでの最終戦の前までは、最終戦でカープが中日に負けて、阪神が3連勝、という条件は、50%の4乗とすれば、まず大丈夫だろう、と思っていたのだが、ここで薄いところを引い…

映画『記憶にございません!』を朝から観てきた。

平日休みだったので、長男を送ったあと、映画館で、三谷幸喜監督・脚本の『記憶にございません!』を観た。 平日の午前中、という時間帯もあったのだろうけど、客層が中高年の夫婦や友達どうしがメイン、という感じで、けっこうにぎわっていたことに驚いた。…

ZOZOの前澤社長の退任と堂林選手のサヨナラヒット

japanese.engadget.com 朝起きて、ネットのニュースをみていたら、ヤフーがZOZOを買収し、前澤友作社長が退任する、と伝えられていた。 前澤社長に対しては、芸能人と付き合ったり、Twitterで現金をばらまいたり、面白いことをするけど下品(まあ、何が下品…

ある弁当屋での中年男の葛藤とバティスタ選手の話

仕事帰りに弁当を買って帰ったのだが、レジにいた若い女性に「ネットで予約していた〇〇ですけど……」と話しけたら、「なんですか?」と強い口調で聞き返されてイラっとした。 僕は自分の声の大きさや滑舌にコンプレックスがあるので、「はあ?」とか言われる…

ニンテンドースイッチの『ファイアーエムブレム』における世代間の断絶について

平日休みだったのだが、九州北部は雨続きで不要不急の外出をする気分にもなれず、家で子どもと遊んだり本を読んだりして過ごした。 長男がニンテンドースイッチの『ファイアーエムブレム』をやりたい、と言い出したため、積んでいたパッケージを開けて見守る…

映画『天気の子』に八つ当たりしたくなるほど、雨。

昨夜からの豪雨で、長男の学校は休校になった。 避難勧告が出ているくらいなので当然の措置ではあるのだが、僕の仕事のほうは通常営業。 災害時には、インフラ関係の人などは、かえってやらなければならない仕事が増えることもあるわけで、もし事故が起こっ…

「お盆」というのは不思議な存在だと毎年思う。

「お盆」というのは不思議な存在だと毎年思う。 世間的には「お盆は仕事は休み」だと認識されていそうなのだが、カレンダーの数字は黒いし、僕のこれまでの職場(病院)でも、「いやウチは平日扱いだから」というところのほうが多かった。ただ、しっかりお盆…

「滝川クリステルさんが義妹になるなんて!」のコメント力

台風一過、と思っていたら、夕方にものすごい雨が降って驚いた。 ネットニュースで、「小泉進次郎さんと滝川クリステルさん結婚」を知って、もっと驚いた。 Twitterで、またデマが拡散されているのかと思ったぞ。 意外でもあり、出来過ぎでもある組み合わせ…

映画『トイ・ストーリー4』と「セブンペイ」の撤退する勇気

平日休みだし、長男は学校の野外体験学習で不在だしで、いろんなことができそうではあったのだが、いざ当日になってみると、暑さもあってあまり何かをやろうという気力も出ず、お金ももったいないしなあ、と、いう感じになってしまった。愛知までクリムト展…

ディープインパクトの訃報とリュックサック論争

ディープインパクト逝去。 体調が良くなくて、今年の種付けを中止して来年に備える、というのは聞いていたのだけれど、まさか亡くなってしまうとは。東京競馬場のG1は、ディープ産駒を買えばいいのだな、と今年の春のG1で再認識したばかりだったのに。 ディ…

大船渡高校と広島カープの緒方監督と松屋の鰻丼

夏バテなのか精神的な疲れなのか、この1ヶ月くらい、一日中ぐったりしている。いくら寝ても寝足りない感じだし…… 岩手県の大船渡高校の佐々木朗希投手が、夏の高校野球地区予選決勝の花巻東戦に登板しなかったことで、学校に抗議の電話がたくさんかかってき…

第161回芥川賞・直木賞の発表と「芥川賞作家になる」ことのメリット・デメリット

www.oricon.co.jp 第161回芥川賞・直木賞が発表された。 僕にとっては、今回の両賞は、いつのまにか決まっていた、という感じだった。 候補作が発表されてから、誰が受賞するのかなあ、なんて思いながら、直木賞の面白そうな候補作を読んでいた時期もあった…

「人間の娯楽のなかで多くを占めているのは買い物をすること、消費することだ」というのは、たぶん正しい。

海の日、なのだが別に海に遊びに行くわけでもなく、長男に宿題やってくれ、と言い続けて終わった感じ。 本人は友達とオンラインで遊べてものすごく楽しそうだったのだが、親としては勝手にやきもきしている。 教育虐待、なんていう言葉もよく耳にするように…

七夕の朝、Twitterをみていたら、「大塚明夫」さんがトレンド1位になっていて驚いた。

七夕。北部九州は良い天気で、けっこう暑かった。 朝、Twitterをみていたら、「大塚明夫」さんがトレンド1位になっていて驚いた。 まさか、大塚さん、亡くなったのか……? 実際は『プリキュア』に声の出演をされている、というのが話題になっていただけなんで…

いまさらながら、「お金のこと」「経済のこと」をもっと若い頃から勉強しておけばよかった、と痛感している。

午前中検査で、午後から病棟の仕事が少し。金曜日としては比較的余裕があったのだが、こういう日に限って、居残り当番+当直の先生が遅れて来るのだよなあ。 けっこうギリギリの時間になって、ようやく仕事場を出て長男を迎えに行った。 街中で長男をずっと…

映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』と『妖怪ウォッチ4』の再生術

昨日と今日は大雨になる、と言われていたのだが、同じ九州でも僕が住んでいる地域は懸念していたほどの荒天にはならなかった。 長男を学校に送ったあと、映画館で、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』を観賞。これは、『アベンジャーズ/エンドゲー…

ホンダは、僕が見捨てたあとも研鑽を続け、13年ぶりに表彰台の一番上に立ったのだ。

今日からもう7月。2019年も後半戦に入ったわけだ。 最近は、時間が経つのが早過ぎてつらいなあ、というのと、早く給料日にならないかなあ、という矛盾を抱えて生きている。 朝起きて、ネットでレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手のオースト…

『スーパーマリオメーカー2』発売前夜の憂鬱

台風が来るかも、と言われていたが、九州北部には結局接近することもなく、ときどき雨がパラパラと降る蒸し暑い一日だった。 平日休みだったのだが、今週は観たい映画もなく、家でスイッチの『逆転裁判1・2・3』をボチボチと進めていた。 『逆転裁判2』で、…

長男の授業参観と2019年宝塚記念あれこれ

長男の授業参観へ。 理科の実験をしていたのだが、小学校の授業1コマでできることというのは、そんなに多くはないのだな、と痛感した。実験をやるとなると、なおさら。でも、ビンの中を興味深そうに眺めている子どもたちをみると、新しいことを「知る」とか…

『メン・イン・ブラック:インターナショナル』と田中広輔選手の連続フルイニング出場が途切れた夜

平日休みだったので、『メン・イン・ブラック:インターナショナル』を観賞。ものすごく面白いわけでも、つまらないわけでもない、クリス・ヘムズワースさんイケメンすぎる、そんな映画だった。『メン・イン・ブラック』シリーズは、観るたびに「もうちょっ…

実写版『アラジン』と1992年のアニメ版『アラジン』

平日休みなので、長男を学校に送ったあと、映画館へ。 映画『アラジン』を観賞。 『美女と野獣』『アラジン』『ライオンキング』とディズニーアニメが立て続けに大ヒットし、VHSのビデオがバカ売れしていたのを思い出す。大学時代だったと記憶しているのだが…

田辺聖子さんの訃報と映画『ジョゼと虎と魚たち』

「熊殺し」ウィリー・ウィリアムスさんの訃報をネットで観た。 先日、アントニオ猪木さんが次の参議院選挙には出馬せずに引退する、という記事のなかで、「最近は車いすを使うことも多くなって」と語っていたのを読んで、猪木ももう76歳なんだな……とあらため…

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、もどかしい映画だった。

平日休みだったので、映画館へ。 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観賞。 ゴジラだけでなく、キングギドラにモスラにラドンも登場し、怪獣祭り、という感じの映画だった。 でも、正直なところ、「ゴジラもキングギドラもそれなりに強いし迫力もある…