じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな

『さるさる日記』から続く、中年内科医の日常日記。これまでの分はこちら。http://touchoku.jugem.jp

お盆セールと衝動買いで、夏は終わっていく。


 8月18日。お盆期間最終日。今年のお盆は普通に仕事ではあったのだが、職場への道が空いていて、出かけるときの道が混んでいるのことでお盆を感じていた。
 太平洋戦争を振り返る番組とかも僕が子どもの頃に比べたら少なくなったよなあ。

 先日、大型電器店で見かけて、安いなあ、と思ったものの、買うことに踏み切れなかったパソコンを購入。セール最終日だし、売り切れていれば諦めよう、と思っていたのだが、在庫がまだあった。これも何かの縁だな、と無理やりこじつけることにした。今月は明らかにお金を使い過ぎなのだが、株価もけっこう戻ったし、買いたいものも買えない人生じゃ、ポイズン、などとうそぶきつつ。こういう浪費こそがポイズンだろ、とセルフツッコミ。
 というか、お金って、普段は節約しているつもりでも、今月はもうけっこう使っちゃったし、もういいよね、と開き直ってヤケ浪費みたいなことを僕はやってしまいがち。
 車とかでも、つい高いオプションとかつけちゃうんだよなあ、ここまできたら5万、10万くらい変わらないだろ、って。
 1万と6万、あるいは11万なら「高い!」と警戒するのに、300万が310万になっても、ついでだから、みたいな気分になってしまう。その10万がどうしても必要なときがあるかもしれないのに。

 悪い買い物ではない、とは思うが、絶対に必要な買い物でもない。年齢や今後の収入予想、子どもたちの教育費などを考えると、退職金もないし、明日からは節約しよう、と決心した。パソコンと文房具には妥協しない、というのが僕のこだわりなのだ。その割には、ものすごくハイスペックというわけでもないのだが。
 あと、パソコンというのは、本体だけじゃ出費がおさまらないのだよな、久々に自分の新しいものを買ったからすっかり忘れていた。

 札幌記念単勝1.3倍のプログノーシスはスタートで後手を踏んだことが響いて4着。どうも最近、競馬というものにお金を賭ける自信がなくて(G1レースがない時期というのもあるが)、今回も終わった後でレース映像を見るだけだった。見るだけにしたおかげで、予後良好。プログノーシスに賭けていれば「なんじゃこりゃあ!」と言いたくなり、その後、札幌の外枠、去年は同じレースで強かったとはいえ、6歳馬にこの人気はちょっとやり過ぎだよな、と反省していたと思う。


fujipon.hatenadiary.com